 |
|
八浄寺 大黒天 |
|
五穀豊穣の神 |
|
淡路市佐野834 |
|
TEL0799-65-0026 |
|
|
 |
八浄寺(大黒天)/淡路島七福神宝印帳 |
八浄寺:淡路島七福神の総本院は室町時代
から続く高野山真言宗の古刹 |
八浄寺は淡路島七福神の二番霊場として【大黒天】がお祀りされています。山門と瑜祇七福宝塔が出迎えてくれます。 |
 |
 |
瑜祇七福宝塔が聳え、宇宙の霊妙なる
パワーが体感できる場所とか |
福手水・・近づくと七福神の指先から水が・・・ |
 |
 |
本堂・身・心の裕福を授けるお寺として賑っています。
本尊は阿弥陀如来
|
弥勒堂と四国88ケ所お堂
|
 |
 |
本堂で般若心経を唱え、説法を聞きことができました。
大黒さまのお持ちの「ふくろ」は「福労」とも呼ばれています。苦労をいとわず、かってでて、
その積み重ねをためこむための「ふくろ」だそうです。「打出の小槌」は”怠け心””よこしまな心”
”弱い心”など”邪悪な心”を打ち振って、人の迷いを晴らすとされています。 |
 |
 |
瑜祇七福宝塔と【丹念】の碑・・・
丹念とは母を思うこと |
瑜祇七福宝塔内にスリランカより請来の
釈迦大仏足尊形が安置されています |
 |
 |
|
宝生寺 寿老人 |
|
達者で長寿を授ける寺 |
|
淡路市里326 |
|
TEL0799ー62-2905 |
|
 |
宝生寺(寿老人)/淡路島七福神宝印帳 |
寿老人さまのもつ桃は、美しく歳をとり、美しく老いてゆく
ことの大切さを示されています。また鶴と亀と鹿は長寿の
象徴とされています。美しく齢を重ねるには日常、鶴のごとく
美しく、亀のように耐える勇気をもち、鹿のように注意深く、
俊敏にということです。 |
宝生寺・・・七福神の六番霊場といて【寿老人】を
お祀りして達者で長寿を授かるお寺です。 |
 |
 |
宝生寺本堂 本尊・日限地蔵尊 |
宝生寺でも同様、般若心経を唱え説法を
聞き事ができました。
|
 |
 |
寺院内にある長寿橋は一度渡れば10年寿命が延びると言われています
全長5mの長寿橋で記念撮影を・・・
|
 |
 |
続いて昼食を・・・サラザ |
牡蠣・海老・ヒレカツ 3種盛りを注文 1680円+税 |
 |
 |
|
覚住寺 毘沙門天 |
|
厄除け難除け財産をもたらす神
|
|
南あわじ市神代社家343 |
|
TEL0799-42-0436 |
|
 |
覚住寺(毘沙門天)/淡路島七福神宝印帳
|
推古天皇の頃聖徳太子の勅詔により創建したと伝えら
れる寺で淡路島で最古の寺院のひとつと言われている。 |
覚住寺・・七福神の三番霊場といて【毘沙門天】を
お祀りして勇気と決断を授けるお寺です。
淡路島で最古の寺院の一つです |
 |
 |
覚住寺境内 |
本堂 |
 |
 |
本堂で般若心経を唱え、続いて説法 |
毘沙門天・・七福神で唯一武将の姿をした神です。 |
 |
 |
|
万福寺 恵美酒神 |
|
漁業、農業、商業の神 |
|
南あわじ市賀集鍛冶屋87-1 |
|
TEL0799-54-0244 |
|
 |
万福寺(恵美酒太神)/淡路島七福神宝印帳
|
「笑う門には福来る」と参詣者を迎えるのは、日本一の
大きさを誇る一刀彫の恵美酒さま。中風封じの寺と
しても知られている。 |
万福寺・七福神の一番霊場として【恵比寿天】を
お祀りして幸せの釣り方を授けるお寺です。 |
 |
 |
山門 |
境内へと・・ |
 |
 |
本堂 本尊の大日如来像二体を合祀とする
須弥壇は、非常に貴重な様式。 |
本堂入ると大きな恵比寿さまが出迎えてくれます。
えびすさまの左手の鯛は「めでたい」のたい、
一般には「芽出る」の意味があるそうです。
若芽がやがて大樹になるようにと・・・ |
 |
 |
ここでも般若心経を唱え説法も・・・ |
境内にボケ除け観音 一心にお願いしてきました
ボケないようにと・・ |
 |
 |
|
護国寺 布袋尊 |
|
幸福をもたらす神 |
|
南あわじ市賀集屋八幡732 |
|
TEL0799-54-0259 |
|
 |
護国寺(布袋尊)/淡路島七福神宝印帳
|
東洋のサンタクロースと呼ばれる布袋さん。家内安全・和合の神。
肩に背負った大きな袋から宝物を分け与えてくれるとか。
寺内には江戸初期の池泉廻遊式庭園がある。 |
護国寺山門
護国寺は七福神の七番霊場として【布袋尊】を
お祀りして家庭円満・和合を授けるお寺です。 |
 |
 |
護国寺山門 |
本堂 本尊・大日如来座像 |
 |
 |
座敷から護国寺庭園を・・・ |
二拍手で般若心経を唱えます
少人数でも説法があります |
 |
 |
本堂から山門と本地蔵 中央に阿弥陀如来坐像
右に毘沙門天像 左に不動明王像がお祀りされています。 |
江戸初期の池泉廻遊式庭園 |
|
|
 |
 |
長林寺 福禄寿 |
|
幸福、高給、長寿の神 |
|
津名群五色町都志万才975 |
|
TEL0799-33-0121 |
|
 |
長林寺(福禄寿)/淡路島七福神宝印帳
|
1300年の歴史を重ねる古刹。喜元(901)年菅原道真が
参詣したと言う伝えが残る。寺に鎮座する身長90㎝の
福禄寿は等身大だとか |
長林寺は七福神の五番霊場として【福禄寿】を
お祀りして大望成就を授けるお寺です。
財運招福や延命長寿などの御利益があります
|
 |
 |
石段を上がると境内中央に鐘楼、その先に左から
観音堂、本堂、受付と一直線に並んでいます。 |
観音堂に本尊十一面、福禄寿がお祀りされています
本堂内全て撮影禁止になっていました。
ご祈祷はして頂きました |
 |
 |
|
智禅寺 弁財天 |
|
芸術、学業の神 |
|
淡路市草香436市 |
|
TEL0799-86-1472 |
|
 |
智禅寺(弁財天)/淡路島七福神宝印帳
|
竜宮城のようなたたずまいの寺院には快い和音を奏でる
音楽の神であり、水を司る弁財天が鎮座。紅一点の神様は
智恵と財運を授けます。 |
参拝は5時まで時間がないです 15分前です 大急ぎで
智禅寺は七福神の四番霊場として【弁財天】を
お祀りして良妻賢母の道を授けるお寺です
竜宮城のようなたたずまいの鐘楼門 |
 |
 |
智禅寺本堂 本尊・大日如来 |
観音堂 |
 |
 |
弁財天さまは河川の流れる音の”音楽の神”
又芸能の神様とも言われています。 |
本堂からの眺め
無事時間内に七福神さまお詣りすることができました
|
帰り道、淡路島キティちゃんテーマパークに寄って見ることに・・ |
 |
 |
2018年4月、淡路島のシーサイドにオープンした創作オリエンタルレストラン
「HELLO KITTY SMILE(ハロー キティ スマイル)」。キティちゃんの顔部分はドーム型シアターと
なっていて、キティちゃんの夢がプロジェクションマッピングで上映されるほか、ギャラリーとしても
使われています。さらに、ここでしか購入できないキティちゃんグッズ、キティちゃん尽くしの
アフタヌーンティーなど、注目ポイントが盛りだくさんとか・・ 開いてる? 時間外? おそるおそると・・・ |
 |
 |
店内は人の気配なし 店員さんのみ |
ここからは有料 1500円 |
 |
 |
2Fへと・・2Fはレストラン 夕食ここで食べる?
本館2階にある「SMILEレストラン」では、国産食材にこだわった中華と
和食の創作オリエンタル料理を味わうことができるようですが・・・ |
 |
 |
誰もいない |
テラス |
 |
 |
テラスにキティちゃんの大きな顔が・・・
キティちゃんの顔部分はドーム型シアターと
なっていているようですが・・・
人が多いのも嫌 少ないのも気おくれが・・・ |
夕食は加古川に帰ってから・・
お好み焼きと酎ハイで乾杯 |