小野ひまわり公園 淡路島西海岸 食べ歩き
安乎岩戸信龍神社・パルシェ香りの館 ★但東ひまわりまつり 
醒井梅花藻&伊吹山 南光ひまわり畑
みなとやま水族館 多可町 大歳神社・曼殊沙華の里 
なばなの里サマーイルミネーション
日本のエーゲ海牛窓 ★加古川花火大会 小野ひまわりの丘コスモス 
相生市・たつの市コスモス畑 兵庫県立フラワーセンター・ダリア展 
久須部渓谷 要滝・吉滝
菩提寺大イチョウ&とっとり花回廊イルミネーション SNS映えの京都 
好古苑の紅葉 ★羅漢の里もみじまつり ★娘達と西海岸
☆はしもと みお木彫展

2022年12月8日、書写の里 美術工芸館で開催されている【はしもと みお木彫展】に行ってきました。今回の特別展では「カタチの生まれるところ」をテーマに身近なイヌやネコをはじめ、動物園でしか出会えないクマやオランウータンなど、命の輝きに満ちた生き物たちが大集合。ありのままの美しさを宿す生きものたちのカタチ、約500点、デッサン約150点が展示されています。
はしもと みお 木彫展
2022年 10/28(金)~12/24(土)
竹林の先が、書写の里 美術工芸館
仲睦ましく寄り添う道祖神が竹林の中に・・・  やきものの小路の先が、書写の里美術工芸館
やきものの小路の作品・・・ 書写の里美術工芸館  ちょっと変わった建物です
  入館料310円 入るとすぐに郷土玩具室  入り口に、大山こま
姫路を中心とした伝統工芸品をはじめ
全国の郷土玩具が展示
兵庫の土人形 
全国のはりこが展示   全国のはりこのお面
黒柴犬 月くんが出迎えてくれます  階段上に「清水公照 泥仏の世界」と題し、
清水公照が制作した、泥仏270体が展示されています。
各地の窯元で焼き上げた泥仏さまがズラリと・・ 

 肖像彫刻家・はしもと みおさん(1980年兵庫県出身)
幼少時から大好きだった動物たちの姿を残すことを志し肖像彫刻家になられたそうです
 企画展示室 
 天井から吊り下げられたネコちゃん・ワンちゃん 
 クドリャフカ(ライカ犬) 幅30×奥行71×高さ62㎝ 
「 ロシアのライカ犬、クドリャフカはモスクワの街を歩く女の子の犬でした。
保護され、訓練を受け、1957年11月3日、ライカ犬クドリャフカは宇宙に旅立ちました。
そのまま、地球へ帰ってくることはありませんでした
この彫刻は、宇宙から地球へ帰ってきたクドリャフカの姿をつくりました
「地球へおかえり」と話しかけてみてください。」と・・・
今にも動き出しそう 
ネコちゃん・ワンちゃんの可愛い寝姿 最高!!
和室にネコたちが一杯並んでいるのは圧巻な情景 一体ずつズームで撮ってみました。
 シナモン(猫) 幅23×奥行75×高さ35cm   2Fロービーに備前大甕
  第二展示室
「池の中は生き物たちの世界です
ほとりからそっと眺めてください」と
 シュウくん(ウマグマ)
幅96×奥行110×高さ110センチメートル
下の鏡に映った太ったネコの作品は印象的です。  本物の?? 
  第二展示室の作品
 第三展示室へと続く廊下 廊下に、公照さんの膝に乗る柴犬 
 第三展示室の作品たち
 ジャコウネコ?? モイくん(ネコ) 
幅67×奥行35×高さ30センチメートル
 第三展示室にはマントヒヒやオランウータン、熊や羊などいろんな動物の彫刻作品が展示されていました
まるで動物園に来たような錯覚に・・・
はしもとみおさんは‟月くん”という男の子の黒柴を飼われていました。
ですから黒柴作品が多いです。(チンチンしている黒柴二代目月くん)
椅子には、抱っこしあうネコちゃん  机の上でスヤスヤ 
全ての作品に見惚れました。 圧巻の一言で~す😝



 
2022年11月30日、相生の友人と、菩提寺の大イチョウと、とっとり花回廊フラワーイルミネーションに行って来ました。菩提寺の大イチョウは昨年のリベンジです。12時30分相生で合流しランチを楽しむはずが、思っていた3店舗が定休日・臨時休業と・・途中見つけたお店で遅めの昼食です
奈義町53号線 バロンセブン男爵で遅めの昼食
(岡山県勝田郡奈義町関本232)
ピザセット小(サラダ・スープ付き) 1200円
菩提寺参道 雨が降り出しました 山門
 参道に可愛い女の子の石仏 境内のモミジは見頃
 山岳仏教の拠点として七堂伽藍三十六坊がありましたが、
残念ながら室町時代の兵火によって現在は
本堂のみになっています。
 境内から見下ろす
 高さ約40m、目通り幹囲約13m、樹齢推定900年といわれ県下一のイチョウの大樹です。
国の天然記念物に指定され、また全国名木百選にも選ばれています。
このイチョウは、浄土宗開祖法然上人が学問成就を祈願して挿した杖が芽吹いたといわれています。
 大イチョウを振り返る 圧巻😝 帰り道 雨に濡れたモミジを

 とっとり花回廊まで105km、約1時間30分
「回廊式花壇を中心にした施設」とっとり花回廊は、鳥取県南部町にある県立のフラワーパークです。
標高1,709mの秀峰・大山を間近に望む絶好の景観や、自然を生かした広大な園内には四季折々の美しい花々がいっぱい!...


日本最大級のフラワーパークを舞台に、100万球の光がきらめくイルミネーションが開催。、園内を走るフラワースタートレインでイルミネーションを楽しめ、1周1kmの光でつながった展望回廊などフラワーパークならではの花と光の織り成す趣向を凝らした見どころが満載。期間中の金・土・日・祝日と2022年12月23日(金)~2023年1月3日(火)には、19:00より「花回廊冬花火」が開催。
私たちが訪れたのは平日花火は見ることが出来ませんでした。人出も少なく貸し切り状態でした
 とっとり花回廊、17時12分到着
鳥取県南部町鶴田110
 フラワースタートレインが入園口前に
入園口のイルミネーション 入園料夜間1000円 
 可愛いサンタクロースが出迎えてくれます 光を放つ森がイメージされています
 プロムナード橋 プロムナード橋の先はフラワードーム 
 フラワードーム内へと・・・  ドームに入ると正面左右にポインセチアとランの花が・・
 ドーム内も光輝いて フラワードーム内のイルミネーション 
ドーム円周囲通路に色とりどりのポインセチアが 
フラワードーム最下部へと下りて行きます 
 中心のシンボルとなるランのツリーの上部には300個の
ランタンアトリウムが登場。雪の結晶も素敵です。。
 クリスタルロード
 初夏のアジサイと雨をイメージした全長100mのトンネル。
ここだけでなんと!10万球のイルミネーションが使われています!
青く輝く、展望回廊  
 展望回廊からフラワードムとプロムナード橋を
展望回廊から 西館テラスを見下ろす 
 水上花壇 今年初!米子工業高等専門学校と
共同制作のムービングイルミネーション。
 
 プログラミングで制作した点灯する動きが
まるで風になびく春の花畑のよう。
 フラワースタートレインに乗って園内一周です
料金200円
ヨーロピアンガーデン 明け方をイメージ
 中央にはハートやアイアンツリー、ミニドームが登場。
フォトスポットになっています 
ヨーロピアンガーデン・・ トワイライトシンメトリーガーデン
 左右対称の花壇には明け方をイメージした高さ2.5mのイルミネーション。
 カラフルナ光を放つ、プロムナード橋 
 光輝くプロムナード橋 正面西館出入口 
 西館テラス前のイルミネーション 
 そんなに寒くもなく、とっとり花回廊フラワーイルミネーションを楽しむ事ができました。



2022年11月28日、関西テレビよーいドンで、=ツウなら知っておきたい!~ロザンのうんちく~「京都パワースポット」編で見た、八坂庚申堂・清明神社・安井金毘羅宮に行ってきました。おまけとして南禅寺・真如寺。遅いと思っていた紅葉も見頃、秋の京都を十分楽しんできました
八坂庚申堂
正式名称は「大黒山 金剛寺 庚申堂」
屋根の上に見ざる・言わざる・聞かざる、3匹の猿が・・
境内で一際目を引くのがカラフルナ布地の「くくり猿」
(京都市東山区金園町390 ☎075-541-2565
 薬師如来像の社に色とりどりのくくり猿・・・  本堂にも鈴なりにぶら下がっています
その下に、聞かざる・見ざる・言わざる、3匹の猿が
本尊・青面金剛
 このお猿さんは、くくり猿と呼ばれ、お猿さんが手足をくくられ動けない姿を表しています。
走り回る猿を人間の「欲望」に例え、猿が手足をくくられて動けない=欲望を抑えるという意味があります。
 願いを叶える秘訣は、欲を一つを我慢すると
一つ叶えてくれるそうです
舞妓さんも参拝
平日なのに人の多さにびっくり
 境内はくくり猿で埋め尽くされています  くくり猿と着物姿が絶妙にマッチし、タイムラインでもひときわ目を
引く鮮やかな写真が撮れると人気爆発中です。
 八坂庚申堂傍に、祇園のシンボル「八坂の塔」 八坂通り方面を・・ 
 
 八坂の塔
本瓦葺き五層、高さ45m。度々火災により焼失
現在の塔は永享13年(1440)に足利義教によって再建
八坂の塔・ 法観寺境内の紅葉
 八坂通り画廊  「写真を撮る人100円」と・・ 人間の体をモチーフにした 作品の数々が展示
ちょっと気味が悪いかも
舞妓さんと八坂の塔 京都のシンボルが並んで☺最高です 二年坂へと・・・ 
 二年坂にさつま芋のお店「月下美人」 美味しそう  二年坂をぶらぶら
ちりめんで作った、来年の干支のうさぎがズラリ どんぐり共和国
ジブリのグッズが販売されていました 
 どんぐり共和国玄関先に、着物を着たプードルちゃん ねねの道 

 続いて南禅寺へと向かいます
 南禅寺前の料亭八千代
満席で2組待ち 参拝を先に・・・
八千代前の紅葉 
  お店に窓に映る紅葉も素敵!!  京都府京都市左京区南禅寺福地町86 ☎075-771-03656
 南禅寺三門 楼上です
高さ約22m、日本最大級の高さを誇る三門は別名「天下竜門」
 三門前の紅葉
三門の奥に立つ法堂は、法式行事や公式の法要が行われる場所で、南禅寺の中心となっている建物です。創建当時のものは応仁の乱で焼失しましたが、文明11年(1479)頃に復興。その後豊臣秀頼の寄進によって大改築されましたが、明治28年(1895)の火災に遭い焼失。現在の法堂は明治42(1909)に再建されたものです。  堂内には本尊の釈迦如来と文殊菩薩、普賢菩薩の
三尊像が安置
 
 明治から大正にかけて活躍した画家・今尾景年による
幡龍(とぐろを巻いた龍)の絵が掲げられています。
名勝庭園「水路閣」へと・・ 
【水路閣】は、京都の近代文化を物語る貴重なモニュメント。明治維新後の京都を復興させるべく琵琶湖の水を京都へと引いた「琵琶湖疏水事業」にともない、明治21年に完成しました。全長93.2m幅4m高さ9m。建設当時は「景観を害するのでは」との反対の声もあったそうですが、今では禅寺の侘び趣にふさわしい、格好のフォトスポットになっています
水路閣を潜り、階段を上がると南禅院があります  方丈 
方丈とは、仏間や応接間などを兼ね備えた多目的建築物
 法堂と三門間の紅葉。遅いかもと思っていたが最高の紅葉です 
 三門を振り返る  手すりに、すずめが三羽

参拝後、湯豆腐のお店「八千代」へと、今度は8組待ち 湯豆腐あきらめて、清明神社へと向かいます 
 清明神社 (京都市上京区堀川通一条上ル806)
平安時代の陰陽師安倍清明をお祀りした神社
 「一條戻橋」と「式神石像」
安倍清明公は式神を自在に操ったが、
日常は一條戻り橋の下に封じたという
清明が亡くなった後、一条天皇がその御霊を鎮めるために創建したのがはじまりとされています。厄除け、
魔除けのご利益があると云われています。社殿には清明桔梗印といわれる五芒星の神紋があしらわれてています
拝殿横に樹齢300年の楠 
 手水舎には桔梗の花が  清明井
清明公邸に古きより湧き出ていた名水の一つで諸病平癒の
信仰が篤い、流水口が本年の恵方を向いています。
安倍清明像  厄除け桃
桃は厄除け・魔除けの果物とされています 

昼食も取れず、萬年山 真如寺へ・・ 
 西門から客殿へ
京都市北区等持院北町61
客殿前の真っ赤なモミジ 
 客殿(書院)
拝観は予約のみになっていました
南門方面 
 南門から 法堂(仏殿)
およそ100年ぶりの大修理を終えたばかりの尼僧像が合計4体安置。
堂内は拝観不可

 安井金毘羅宮へと・・八坂庚申堂のすぐ傍でした。ぐるぐる回って元に戻って来たようです。
東大路通り沿いの鳥居: 安井金毘羅宮鳥居
京都市東山区下弁天町70
参道脇に駐車場がありました 
 鳥居から絵馬堂へと続く道は「絵馬の道」と呼ばれています。 境内に入ると、手水があります。清明と刻まれた
大きな石に清らかな水が流れています。
 
悪縁を切る・縁切り・縁結び碑
一枚に付き、100円のお賽銭を収め、そのお札を持ってこの碑の穴をくぐって向こう側に、そして向こう側からこちら側へと戻ってきます。
穴をくぐって向こう側に行くことで悪い縁を切る。そしてこちら側に戻ってくる時に良い縁を結ぶという意味があるのだそうです
つまり、縁を切るのも結ぶのも表裏一体。呼吸のようなものです 
 拝殿   本殿の真ん中に祀られているのは主祭神の崇徳天皇です。
崇徳天皇は平安時代末期の1123年に即位した第75代の天皇です。

本殿には中央に崇徳天皇、右側に大物主神、
左側に源頼政が祀られています。
  こちらは久志塚(櫛塚)です。毎年9月第4月曜日に櫛祭りが行われます。 9月の第4で「クシ」また、月曜日が美容院の定休日であることから毎年この日に行われているのだそうです。 久志塚の傍に沙羅の花?
葉っぱが違うようです 
 八体の像が祀られているのが八大力尊社。 基礎能力の向上、スキルアップの御神徳
ご利益の神様として崇敬されています
こちらは安井天満宮。「洛陽天満宮二十五社順拝所」の
なかの一社です。江戸時代中後期に選定されました。
 
京うどん定食 900円
安井金毘羅宮の近くで遅めの昼食?夕食になっていました 
お腹がすいていたので美味しかったです。



2022年11月15日、テレビ4チャンネルTHE TIMEで紅葉のベスト1に選ばれていた姫路の好古苑(姫路城西御屋敷跡庭園)に行ってきました。
「好古苑」は世界文化遺産国宝姫路城を借景に、姫路市制百周年を記念して造営され、平成四年に開園した池泉回遊式の日本庭園です。九つの趣の異なった庭園群で構成され、その面積は約10,000坪あります。先ずは昼食です
本家 かもめ屋
姫路市砥堀697-1 電話:079-264-1120
サラダ
スペシャルランチ 2786円 ご飯・味噌汁
 全ての料理に、ぜんざい付きです。  珈琲・アイス・紅茶から選ぶことができます
 好古苑 入園料310円
姫路市本町68 電話:079-289-4120 
 ツワブキが一面に・・・ 御屋敷の庭へと 
 活水軒手前の紅葉 
レストラン活水軒
御屋敷の庭を眺めながら食事・喫茶が味わえます
 渡り廊下
「唐傘割工法」による中央の曲線は庭園のシンボルです。
 渡り廊下から左側の眺め  右側は大池
 潮音斎内に置かれている、もみじの盆栽  まゆみの盆栽も・・
潮音斎から ・・中秋の名月を愛でるのに最良の方向に向けて建ててあります。
 観庭台から姫山原始林を借景にした大池の眺めは壮観です
大池の周りを一周 紅葉はちょっと早かったかも・・
苗の庭・・・江戸時代に栽培された園芸植物を育成する庭園です。 
 流れの平庭 岸辺に建つ「流翠亭 」
水の流れもゆったりとした、明るく伸びやかな庭園です 
 夏木の庭・・・落葉樹ばかりを配し、新緑から紅葉まで季節感溢れる庭園ですが・・・・
 もみじは紅葉遠しのようです 松の庭 
 松の庭・・・瀬戸内地方のアカマツ林をイメージした庭園です。 ドウダンツツジが紅葉していました。
築山池泉の庭 
 茅葺四阿「臨泉亭」  真っ赤なモミジが水に映り綺麗!!
 モミジやクロマツ等が映える典型的な日本庭園です。
竹の庭・・十五種類の竹類を植栽した庭園で中央に八角の和傘をイメージした「聞竹亭」を配しています。 
 茶の庭・・茶室「双樹庵」
抹茶500円 満席で頂く事が出来ませんでした。
芝生育成のの為、立ち入り禁止 



2022年11月14日、羅漢の里もみじまつりに行って来ました
羅漢の里もみじまつりのメインイベントは、かかしコンテスト。毎年色んなかかしが出品されます。その年に話題になった人物や、出来事をモチーフにしたかかしや、昔ながらのデザインで作られた、かかしが約1000体。800mのかかしロードを賑わします
コロナウイルス感染症の影響により開催が中止されていましたが3年ぶりの開催です
祝五穀豊穣 (個人の部・観光協会賞)
働く車大好き ばぁばぁも大好き (優秀賞) 羅漢の里もみじまつり 家族でもみじまつり見物三年ぶりだね!!
(個人の部・市議会議長賞)
エリザベスTHE
(個人の部・審査員特別賞) 
輝けトライアル
(個人の部・相生漁港特別賞) 
錦鯉が相生にきたよ!
個人の部・審査員特別賞) 
 ニャンチュウ
(個人の部・入園)
サギ・サギ・サギ 還付金詐欺
(一般団体の部・優秀賞) 
ペーロン花火大会
(一般団体の部・相生ライオンズクラブ特別賞)
SDGs水族館
(団体の部・観光協会賞) 
 楽しかったペーロンパレード
(団体の部・相生市長賞)
 豊作 禰豆子俵スタイル
(個人の部。優秀賞)
 地域の人と頑張ろう
相生市矢野小中学校の作品がズラリ
 焼きも集会 宍粟市ディサービス〝こころ”作品 200体 ポケモン 
ドラえもん  祝白寿 エツコと9人のひ孫
(個人の部・相生市長賞) 
里の秋
羅漢の里賞 
スヌーピーも案山子の仲間入り 
個人の作品が道の両脇に 燃える闘魂アントニオ猪木と上島竜兵の「おすなよ おすなよ」
入選と審査員特別賞
 いつも一緒森の仲間たち
(優秀賞)
ウイルスバイバイキン
(優秀賞) 
大谷翔平  等身大193㎝ ウクライナのジャンヌダルク
(西播磨県民局長賞) 
 一寸法師
(JA兵庫西特別賞)
 虹色に輝くアマビエ
(JA兵庫西特別賞)
かかしロードのかかし達を振り返る
これだけかかしが並ぶと😝です。
相生ペーロン100周年号
(審査員特別賞) 
 出たがりなモナリザ
(かかし大賞)
ワンピース ゴム人間 
(JR相生駅を愛する会長賞)
 善逸&禰豆子
(優秀賞)
 ワンピース ルフィ
(優秀賞)
いこいの広場へと・・ 
 いこいの広場 
いこいの広場の石のモニュメント
ごっつんこ 
 桔梗隼光鍛刀場
刀を打つ音が響き渡っています
 羅漢石仏への入り口 感状山城跡への登山口 
城跡へは450m(約30分)程で行けますが、次回に
長命水の石碑 石仏のある所から湧き水が流れていたそうですが、
はるか昔の地震で水がでなくなったそうです。
祠のような石組の中は水が溜まっていました
  羅漢石仏はこの橋を渡って
大正時代に掛けられた橋だそうです。
六角堂 
 巨石を背に、 子守り地蔵  岩の門
自然の巨石の間をくぐり羅漢石仏へと・・ 
 岩の門を抜けると急石段  石段の先に石仏がチラッと
二つ目の岩の門 門の脇に石仏
 門の中に手を合わせた石仏が 急石段が続きます
最後の石段 羅漢石仏は石窟の中
石窟は幅7.7m・高さ5m・奥行約4m 
 釈迦如来像を中央に、文殊・普賢菩薩及び
十六羅漢像が左右に並んでいます。
作者も制作年などは不明ですが戦国武士たちの霊を
弔う為の供養仏であるとも言われ約400年前の
室町時代の物と推定されています 
 羅漢石窟前に安産杉
一代目の安産杉は枯れてしまったので、根元に植栽した二代目が。
杉の皮を少し剥いで持っていると安産になるそうです
  岩の門を戻ります
嘘つきが通るとこの岩は崩れるそうです
岩の門を・・・ 
 前の建物は休憩所、今は使われてないようです 立木の如来橋を渡り、いこいの広場へと戻ります



2022年11月6日日曜日、娘たちの誕生祝いに続々と新しい観光スポットが誕生している淡路島西海岸の食べるスポット を巡ってきました。
日曜日なので
混雑、待ち時間を心配しながら・・・
旅行支援・クーポン等のせいで
淡路SAは混雑していました。
クラフトサーカス(CRAFT CIRCUS)淡路市野島平林2-2
クラフトサーカス(CRAFT CIRCUS)の中央広場の入口に、
シンボルとなる大きなゾウさんの像が立っています。
訪れた人々を歓迎してくれます。
中央広場には、大きな淡路島玉ねぎを
模ったソファがあります。
 
 広場中央には、ヨーロッパのリゾート地には必ずといっていいほど見られる石造りの噴水のミニチュアがあります。前回来たときは工事中でしたが今回は完成していました。
全体のイメージとしては、白を基調としたオシャレで落ち着いた
色彩で統一されています。
 世界各国の雑貨や伝統工芸品が
集まるショップとレストランのようです
 
エントランスを入ると淡路島玉ねぎがドンと・・・
世界各国の雑貨ショップのようです
  
 海側には錨⚓のようなオブジェが
 100mのオーシャンビューのテラスは
若い人たちで賑わっていました
海沿いに設置されたテラス席でリゾート感あふれる
メニューを楽しむことが出来ます 満席です
ピンクグァバジュース ・サンセットオレンジ いざなぎろーる(ごま)と、おのころーる (とびこ)
3人で2人前、次があるので
 ミエレ(miele)淡路市野島蟇浦785-9
miele」の店名はイタリア語で「はちみつ(蜂蜜)」を意味します。
75分待ちです。携帯番号を書いて道路反対の
ミエレ
  ガーデンへ
 ミエレ  ガーデン(淡路市野島蟇浦816
紅牛が目印の
3Fは溶岩石グリルを使ったセルフローストスタイルで淡路島産黒毛和牛「淡路牛」や、淡路牛の中でも年間約200頭しか手に入らない淡路ビーフのステーキなど、淡路島産の食材を使った料理が堪能できるグリルレストランとなっています
 淡路島の海と夕陽100選に
選ばれた景色を一望できることができます
 
2Fは、ガーデンカフェレストラン 
 室内席で頂きます(2F 3人なので3品は注文して下さい
との事でポテト(小)を・・
淡路島産しらすと、旬野菜のアーリーオオリオ 
しらすがたっぶり入っていました
 淡路牛と淡路産玉ねぎのボロネーゼ
連絡が来たので、 ミエレ(miele)へ  アップルジュース・オレンジジュース
山葡萄ソーダ 
 淡路島ピッツァマルゲリータ
(生玉ねぎ乗せ放題)何でも適度ものです
はちみつマヨナーラピッツァ
(生玉ねぎ乗せ放題)
 のじまスコーラ(旧野島小学校)
リノベーションした校舎のなかを覗くと、淡路で採れた
野菜や、地元の食材で作ったアイスなどがあり、
カフェでの飲食やショッピングが楽しめます。 
ここはスルーです
花さじき到着です
淡路市楠本2805-7
 (面積約15ha)明石海峡・大阪湾を背景に花の大パノラマが展開し、季節により変わる愛らしい花々が夢の世界に誘います。
眼下に広がる花のジュウタンを楽しめる、極上の見物席として、『あわじ花さじき』と命名されました。さじき席ですので、
自由に散策して自分の席を見つけてください。と

天空の花畑を望む極上のさじき席で憩い・安らぎ・癒しの空間を体感できるのが花さじきです。
極上のさじき席を見つけに散策開始です 
眼下に広がる花のじゅうたん  メタセコイアも色づいて
花回廊・・陽に浴びた真っ赤なサルビア 
 紫のサルビアと真っ赤なサルビアは見頃
ふれあいの花園に咲くコスモス 
ふれあいの花園のコスモス
ちょっと遅かったようです 
4人のさじき席はこちら? 
真っ白のコスモス  満開は過ぎていますが遠くから見ると圧巻です
ふれあいの花園、友愛の丘、癒しの花園と
園内一周、歓びの庭へと
歓びの庭のサルビアレウカンサ(アメジストセージ)
 階段上から歓びの庭を 展望台と花さじき館 
  展望台からストックの花模様は犬と、肉球
明石海峡~大阪湾~紀淡海峡までを一望できる木製のデッキです。
 展望台から 展望台から花さじき館へと続く空中回廊 
 空中回廊からストックの花犬の肉球 わんちゃん二匹 
 花さじき散策後は、幸せのパンケーキ本店へと・・・
 淡路島リゾート 幸せのパンケーキ 
淡路市尾崎42-1 ☎0799-85-1111
幸せの鐘 
真っ赤な夕日がベルを赤く染める夕方は最高
青い海と空の間へ続く「幸せの階段」テラス席と幸せの階段を・・・  幸せの階段をズームで
ブールサイドバー
 プールとジャグジーのあるカフェ&バー
土日祝日に利用できるようです。
テラス席は満席、店内はがらすき
ザクロ&フランボアーズ 680円(税込み)  幸せのパンケーキ 1,100円(税込み) 
 私は季節のフレッシュフルーツパンケーキ
1,480円(税込み)
テラス席にはまだ沢山の人が・・ 
笠の下はキラキラ✨星
 ライトアップされた、幸せの鐘 暗闇の中に浮かぶ幸せのパンケーキ本店テラス 
帰り道、 光に包まれたミエレ ザ ガーデンを・・・ 七色に光る、明石海峡大橋 
最高の天気に恵まれ娘たちと楽しい一日を過ごすことが出来ました。 




2022年10月31日、岡山県の牛窓へ行ってきました。
古くから西国街道の風待ち・潮待ちの港として栄かえ、「万葉集」や「山家集」などに詠まれた、岡山県牛窓。江戸時代には参勤交代や朝鮮通信使の寄港地として繁栄しました。
その港町に建つ「ホテルリマーニ」でランチを楽しみます。
岡山ブルーラインを抜けると、道の駅一本松展望台
岡山県瀬戸市邑久町尻海3539
展望台から道の駅を
 展望台から・・遠くに霞む島は小豆島
展望台に四季桜が咲いていました 中央展望台 
 ホテルリマーニ
岡山県瀬戸内市牛窓3900 ☎0869-34-5500
ホテル入り口を入ると、わっ凄い!! 
フロントの先は「日本のエーゲ海」と呼ばれている、エメラルドグリーンの海が広がっています 
「日本のエーゲ海」の由来は、ギリシャ・レスボス島と牛窓町が姉妹都市提携していることから。
ホテルリマーニは、全室オーシャンビューです。
ホテル1Fメインダイニングで洋食のランチを・・
ホテル横の漁港で上がったお魚料理も頂けます
ハーブを練り込んだパン 
 サラダ 岡山牛のステーキを・・・ 
タレはニンニクと醤油  デザートは6種類の中から選ぶことができます
私はイチジクのケーキ 
 ホテル前から牛窓湾内「ちょっことクルーズ」へ
大人2750円 当日予約可
クルーズ船からホテルリマーニを・・・ 
 約25分のクルーズ開始です
前方左、前島と右は無人島の黒島 前島と黒島の間の抜けて湾外へ・・・
前方、小豆島 小豆島へは30分弱で行けるそうですが、ここからの船は出てないそうです
前方3つの島、 右から黒島・中ノ小島・端ノ小島は引き潮時、3つの島がつながる「ビィーナスロード」が出現します
朝8時頃にビィーナスロードが出現したようで、宿泊客がビィーナスロードを歩かれたとか
前島、黒島を・・・ 
 これから行く牛窓オリーブ園は正面に・・
 ヨットハーバー
 カキの種付け場所はカモメの休息場になっています
 ホテルが正面に、ちょこっとクルーズ終了です。船長さんとの会話も弾み楽しい一時でした

 オリーブ園への途中見つけた牛窓神社へと・・・(岡山県瀬戸内市牛窓町牛窓2147)
 牛窓神社参道に、「五気の杜」
元気・やる気・勇気・本気・根気
 随身門
 随身門 左に左大臣(奇磐間戸神) 右に右大臣 (豊磐間戸神)
いわゆる門番神でありこれより内に邪悪なる物の進入を防ぐ神
 随身門から拝殿を 拝殿  
御祭神は、応神天皇,神功皇后,比賣大神,武内宿禰命
 拝殿内に、御神燈と絵馬が掲げられています 本殿 文化9年(1812)創建
牛窓町指定重要文化財 
牛窓オリーブ園へ・・(岡山県瀬戸内市牛窓町牛窓412-1 ☎0869-34-2370) 
 牛窓オリーブショップ
1Fに「オリーブショップ」、2Fに「山の上のロースタリ」
 山頂に幸運の恋ポスト
幸せの鐘   おじいちゃん犬で歩けないとか・・
1Fショップから、小豆島・前島など多くの島を望む
 北側は、錦海塩田跡はソーラーパネルで埋め尽くされています 東側は家島、赤穂御崎、明石大橋、淡路島等が望めるようです 
 南は日本のエーゲ海 小豆島・前島 唐琴の瀬戸
 西方面は? 2Fの「山の上のロースタリ」 で休憩です
 梨ジュースと梨のタルトを頂きます オリーブ園広場で前撮りをしているカップルが 
帰道で夢二生家の案内板が目に入ったのでちょっこと立ち寄りです 
 夢二郷土美術館 少年山荘  残念月曜日は休館です
夢二が晩年自ら設計した東京のアトリエ兼住居を建て「少年山荘」またの名を「山帰来荘」と名付けて、晩年このアトリエで制作に励みました。昭和9(1934)年9月、夢二が亡くなった後、荒廃し取り壊されていましたが、次男不二彦氏らの考証、記憶をたどって生誕95年にあたる昭和(1979)年に復元したのがこの建物です。
夢二 恋ポスト
夢二専用のポストで、通常の郵便物は入れないで、と 
 少年山荘と、生家を結ぶ道はちょっこと紅葉 夢二は、少年期を回想した作品を残しています、
そのひとつが、石碑に刻まれています。
 
(ふるさとの母、姉への慕情)
泣くときはよき 母ありき 遊ぶときはよき 姉ありき 七つのころよ
 竹久夢二 ここに住むの石碑  築250年の生家はなんとも懐かしい雰囲気
 夢二が16歳まで過ごした茅葺屋根の生家
月曜日は休館のようで内部を見ることが出来ません
庭には川船(田船)が展示されていました 
昭和40年頃までこうした川船が行き交っていたそうです
玄関先に一鉢三本仕立ての菊が  こちらは「茂次郎橋」。「花のお江戸ぢゃ夢二と呼ばれ 郷里(くに)にかへれば へのへの茂次郎」と書かれた看板が。
夢二の本名は「茂次郎」だそう! ふるさとでは茂次郎と呼ばれていたことへの懐かしさが読みとれます。
観光日和の一日でした。 



2022年10月30日、午後8時から15分間、自宅から最高の打ち上げ花火を楽しみました
新型コロナウイルス感染症などの影響で中止されていた「加古川まつり花火大会」が3年ぶりに開催されました。今回の花火大会は、密集・密接を避け、また安全を確保するため打ち上げ場所を5ヶ所に分散し、同時に短時間で実施されます。
15分間、秋の夜空の下で感動的な花火を楽しむ事ができました



2022年10月28日、ひまわりの丘公園にコスモスを見に行って来ました。
ひまわりの丘公園は国道175号線沿いにある公園です。夏はひまわり、秋になるとコスモス畑に大変身します。2.5haに咲く、約380万本の花の絨毯は圧巻です。園内には御影石で出来た「ひまわりの塔」という公園のシンボル塔があります。「わんぱく広場」には四季折々の花壇、大型遊具、多目的広場、遊べる噴水、小野の特産品が集まる「サンパティオおの」「物産館オースト」などがあります。緑と花に囲まれた、のんびりと遊ぶことのできる大人気の公園です。
ひまわりの丘公園前の農地
小野市浄谷町1545-321
コスモスに混じって向日葵一輪
陽に向かって咲いているので、あぜ道一周します 手前は低く段々畑になっています
 コスモス「センセーション」
「ここにいるよ」と精一杯咲いています 花の絨毯、風に舞って 
コスモスがまるでピンクの絨毯のように一面に咲き誇り、
パワーあふれるひまわりとはまた違う、しっとりとした雰囲気に包まれます。
 あぜ道から175号線方面を・・
 新池の土手から全体を、圧巻😝です
 土手下から175号線方面を・・
キバナコスモス(オレンジフレア) キバナコスモスも満開です 
11月5日から13日までコスモスを自由に持ち帰る事が出来ます。ハサミ等は各自持参との事です。
サンパティオおの 地元の農産物が販売されています   ハロウィーンのカボチャが記念写真を撮って!!と・・
「 ガーデニングフェスティバルinおの」が
29日.30日と開催されています
播磨名産品やガーデニング用品、植物をモチーフにした
アクセサリーなどの小物などが並ぶマルシェが大集合します。
色とりどりの、サンパチェンスが出品さてれいます
 壁掛け寄せ植え 実のなる家 
 新たな実へ  手作り手作り バエてる?
 秋深まり花と幸せ 華やかな密集 
秋風に吹かれ、花に魅せられた一日でした 



2022年10月24日、相生市とたつの市のコスモス畑に行って来ました。
相生市には、入野コスモス畑と福井コスモス畑があります。まず初めに入野コスモス畑へ。JR沿線約2kmにわたって約2haに咲く花は、鉄道で旅する人々の目を楽しめてくれます、とネットで見て・・・入野地区へと、周囲を見てもコスモスの姿一切なしです。コロナ自粛の為か?。2ヶ所目の福井地区へと
福井コスモス畑 (相生市若狭野町福井) コスモス祭は中止のようです
規模は小さいですが見頃です。
無料で摘み取る事が出来ました。 
 上郡町内の旧幼稚園跡をリノベーションした農家レストラン&カヘェ「hana terasu」で昼食です
「ハナテラス」のすぐ横にあるシューズ会社が同レストランを運営。オープンのきっかけは社員の健康を気遣って、
社員食堂を作ろうと思ったから。口コミやInstagramで評判が広がり、今では社員食堂としてだけでなく、
地元の人たちの集いの場にもなっています。
  南北が全面ガラス張りで、太陽の光がたっぷりと射し込み開放感抜群の店内
ワンプレート日替わりランチが終了になっていたので
ロコモコ(1380円)を頂きます 
食後の珈琲 
昼食後は、たつの市へと・・馬場コスモス畑・春日の里コスモス畑へと向かいます
馬場(うまば)コスモス畑
たつの市揖保川町馬場集会所周辺)
車道を挟んで栽培されています。
 休耕田5haに約1000万本が栽培 ピンクの絨毯のよう 圧巻です
こちらは有料10本、100円で摘み取る事ができます 
最高の見頃を向かえています。 
これだけ見事に咲くコスモスに感激!! 
 紅・白・ピンクの色鮮やかなコスモスの花が大地を染めるように咲き誇っています
春日の里コスモス畑 ( たつの市御津町岩見) 休耕田3haにコスモスを栽培
 春日の里のコスモスは比較的背が低いです。まだ蕾も沢山ありもう少し先まで楽しめそうです



2022年10月20日、兵庫県立フラワーセンターでダリアが見頃を向かえているかなぁーと思い行ってきました。10月1日~11月6日までダリア展が開催されていました。
フラワーセンターは46haにもおよぶ広大な園内の中央には水鳥の遊ぶ『亀の倉池』を配し、池を囲むように広がる大小さまざまな花壇や樹木園では四季折々の花が咲き競い、季節により表情を変える約4,500種類の花と緑が憩いの空間を提供する、全国でも有数の花の公園です。
 ゲートから温室方面を
ゲート前のダリアたち
 中央花壇 風車前花壇
菊花展が開催されていました。
自由花壇 大菊、小菊など各種の菊を組合せ自由な発送を形にする花壇 
 大菊花壇 一鉢三本仕立て 友愛の道を噴水広場へと・・ 
友愛の道に、県内の菊愛好家の自信作が一堂に並んでいます。
大菊、福助、盆栽などが展示され、秋を彩る多彩な菊の
表情が楽しめます。
 大菊福助作り花壇
 小さな鉢に大きな花を咲かせ、福助さんの姿のように作ります。1本仕立て
 岩付盆栽・・懸崖菊のように大きくせず、蕾の数を制限したり、葉をすかしたりして枝ぶりを楽しむ作品
鉢植え盆栽風景   ミニ盆景花壇 盆景花壇を小さくしたものがズラリ
噴水前の、 四季の花壇はダリアが見頃を向かえています。
四季の花壇 
 噴水周囲に咲くコスモスは満開
ダリア越しに噴水を・・・ 
 大草原 大恋愛 
 ピンクスター クララヒューストン 
 藤娘 純 
 春華 流星群 
 マルコムズホワイト アステカ
 イエローパール スターズレディ 
 秋田美人 ポールライトペアビューティ 
 水に浮かぶ色とりどりのダリア
噴水周囲一周へと・・ 
 ペチカ ハロウィンパーティ 
 サフラン  友遊
 噴水の真ん中でわんちゃん3匹  記念撮影 皆じっとして可愛い
 ショコラキス 迎春 
 リド レッドライオン 
薄化粧 宙 
 豪華な大輪種や愛らしい小輪種、様々な花色や形など
非常に多くの品種のダリアを楽しむ事が出来ました。
こちらでも記念撮影
 亀の倉池 見事な寄せ植え 
芝生広場の羅漢さま 
 原種シクラメンの植栽場
この野生のシクラメンは、暑さ寒さに強く
露地植えで楽しむ事が出来ます
 水車前花壇を後に駐車場へと



2022年10月3日、幼馴染と久須部渓谷散策です
8月に行く予定が、余りの暑さに負けて10月に、自宅8時30分出発 幼馴染は相生。
相生まで約50km相生から久須部渓谷まで130kmカーナビで検索、距離優先で出発
距離優先を使うと峠越え3回、峠を越えると途中鉱山の道 明延鉱山探検坑道 世谷通洞杭
奥から冷たい風がきます
当時使用していた立杭跡、車両系鉱山機械、削岩機など
多数展示されているようです。予約をすれば見学できるようです
明延振興館
一円電車が展示してあります   久須部渓谷到着です



久須部渓谷は、仏の尾(1227m)山麓の
久須部川上流にあり、矢田川の源流部。
氷ノ山後山那岐山国定公園に属する原生林の
まばゆい新緑の中、滝の水音が響きしばし時を忘れそう・・・

夏は水遊びしたり、渓谷釣りを楽しむ人たちで賑わうようですが
10月の平日ともなれば私たちだけ
滝の音だけが響き渡っていました
  駐車場前に一筋に流れる滝が・・ 
 久須部渓谷の入り口に佇む一軒屋 赤い橋を渡ると、山荘のような店が木立の中に。 
 赤い橋から渓谷を 滝見亭
美方郡香美町小代区久須部284 ☎0796-97-2330 
 2Fのお部屋で、おまかせ定食2000円を頂きます
私たちの為に、おこたテーブルが出されています
 窓いっぱいに広がる渓谷美に、ほっとくつろいで
 山菜のぬた・鮎の甘露煮・糸南京等
自然の恵みがいっぱい
手作り胡麻豆腐 
豚のお鍋  山菜の天ぷら  お店の前で摘まれたそうです。
 ショウガの炊き込みご飯  すまし汁
 2Fから1Fを   食後は散策開始です ジブリに出てくるような風景が
要滝
石碑には「昔のひびきを今に偲ばせ 滝の音はこだまます」
と書かれています
 江戸時代から戦後まで金を採掘した鉱山跡が残り、
水力発電を再現した水車が地域の歴史を伝えています
要滝・・落差10m
扇の要の部分に似ていることから、名前が付いたとか 
要滝前で記念撮影 
 橋から左に、要滝  右側に、三段滝
 滝前に咲くシシウド 要滝の横に苔むした階段が、上がってみます 
 滝の横の階段から見る、要滝  要滝の最上部
 上流は滑るような流れです 上流の久須部渓谷 
ちょっと開けた所に別荘のような建物が  夏の間だけ使われているようです 
続いて、滝が裏から見られる神秘的な吉滝へと・・・ 
 途中の風景を車から  標高605mに建つ吉滝キャンプ場 管理棟
 管理棟から右方面を ズームで、ススキの草原? 
 管理棟から山間の谷間にある小代の集落と棚田を 集落と棚田をズームで
 吉滝管理棟から嶋地大池と牛の放牧場などを見ながら1.5km程歩けば吉滝までの遊歩道があるようですが
歩いて行けば戻って来ないといけないので吉滝まで車で行くことに。
 吉滝駐車場から少し歩けば水の音が聞こえてきます 巨樹と苔と緑が鮮やか遊歩道
杉やケヤキの巨樹が茂げる遊歩道  無想橋の先が吉滝
吉滝・・上段23m、下段5m上下2段で形成され28mの高さの滝。
滝壺の背後にある洞窟中に善滝神社があり、滝を裏側から見られるところから「裏見の滝」とも呼ばれる珍しい滝です。
向かって右側に、金滝(5m)、左側に銀滝(8m)が落下しています
 下段(5m)
火山活動で噴出した安山岩の溶岩でできています。
 滝の裏側にある、善滝神社
 滝を裏側から  上段を仰ぎみる。天から降ってくる感じ
 滝裏側で記念撮影  横から
 金滝 銀滝 
何枚も撮っているのに二つの滝ともこんな感じ?? 
 吉滝管理棟からみたススキの草原へと 獣除けの柵があり中に入ることが出来ません 
なだらかな曲線を描く「うへ山の棚田」 
日本の棚田百選に選定、さらに「つなぐ棚田百選にも選定
地滑りでできた斜面を活用した独得の棚田 
秋を感じる一日でした。帰りは距離優先は選ばず、一般道で 


2022年9月28日、神戸平野に今年7月に誕生した「みなとやま水族館」に行ってきました。
2015年児童数減少で141年の歴史に幕を閉じた神戸市兵庫区湊山小学校。その跡地に今年7月に「NATURE STUDIO」(ネイチャースタジオ)という複合施設が誕生しました。その中で注目されているのが「みなとやま水族館」です。懐かしい校舎がさまざまな施設、店となって新たな活気に満ちています。
複合施設「NATURE STUDIO」
神戸市兵庫区雪御所2ー18 ☎078・595・9763
オブジェ風のおしゃれな看板。
よく見ると給食室で使われていた大釜
緑に囲まれた釣り堀「FISH POND」 1500円で釣り道具一式レンタル
自分で釣ったニジマスがフリッターで味わえます。
 1Fにハーブショップ、隣はビール醸造所 2Fの元体育館は飲食スペース 
 2Fホールから釣り堀を・・・ カレープレート 2種類選ぶことが出来ます。
甘口ビーフとバターチキンを選びました
 2F通路 通路からの眺め 
みなとやま水族館 
入館料 1200円
 館内に足を踏み入れると、天井から吊り
下げられた巨大な木の根がお出迎え。
約200種類の生き物が展示されるフロア。照明の照度を落とし、水槽の位置も極力低い位置に
設置した事で、子供もじっくりと生き物を観察する事ができるように設計されています。
ガージナルテトラ  
数種類のテトラが
 水槽の中に巨木のオブジェ
巨木下の水中では水草の鮮やかな緑の中を、可愛い魚たちが優雅に泳いでいます。
 根っこの廊下 スカラレエンゼルフィッシュ
昔からのアクアリストの人気者 天使の羽のようなヒレが特徴です
見事な根っこと水草アクアリウムの中を泳ぐ、スカラレエンゼルフィッシュとコンゴテトラ
 トランスルーセントグラスキャットフィッシュ。
骨や内臓が丸見え、スケスケボディをもつ魚です。
色素を持たず、皮膚や筋肉が透明なため、プリズムのように体を通った光に屈折が起こり、虹のように見える瞬間があります。
大型の水槽の前にはクッションが置かれています 大型の水槽の中にも大きな魚は殆どいません。
小さな生き物をつぶさに見る事に焦点が置かれています。
クッションに座って・・ブルーのデバスズメダイ 白赤二色のハタダテハゼを・・・ 
 サンゴの揺らめきが楽しめる水槽・・・・サンゴに溶け込むように泳ぐ魚たち
照明の光を受け、エメラルドグリーンに発光するサンゴは非常に美しいです。
キノコのようなサンゴも・・   これもサンゴ?
石の間からゆらゆら揺れる、イソギンチャク
 どの水槽の前にもクッションが置かれています 人がいないのでゆっくり見ることができます 
 大きな貝が 花瓶に生けられた花のよう 
サンゴが積み重ねられた水槽 
鮮やかな黄色の魚たち・・・ 
 セジロクマノミとアマノカワテンジクダイ  魚とは思えない模様
頭は黒色 尻尾は赤色  サンゴの中からひょいと・・ 
 比較的大きい水槽に淡水魚とコツメカワウソ 淡水魚 ムギツク・オイカワ 
 コツメカワウソ  コツメカワウソのお部屋
カワウソ水槽横の扉を開けるとアヒル、錦鯉のエリア  錦鯉溢れる池ではエサやりができます。 
根っこが絡むアーチの先は・・・  メダカの泳ぐ水鉢の横に並ぶ壺。苔の壁を流れ落ちる水が
滴って、壺に水滴が落ち、耳を澄ませば水琴窟のように音が・・・
壺の前は珍しいエビの水槽   紅白が美しい、レッドビーシュリンプ
 白黒の模様が特徴の、ビーシュリンプ  透明感ある青色が特徴の、ベルベットブルーシュリンプ
ドクターフィッシュのいる水槽。
手の角質を食べに群がってきます
マルメタピオカガエル
カエルのわりには、泳ぎは不得意水面から
目と鼻を出して獲物が来るのをじっと待ちます 
 館内にあるアーチの先は「海辺の教室」。
ここでは靴を脱いで上がる事になります。
毛足の長いマットに覆われた隠れ家の
ような部屋になっています
 カラージェリーフィッシュ 青、白、赤茶、とてもカラフルなクラゲ。  
  色違いになる理由はわかっていないそうです  ミズクラゲ
四葉のクローバーのような模様は胃。
餌を食べると餌色に染まった胃袋が見られます 
 ハリセンボンと コンゴウフグが泳ぐ水槽
  ハリセンボン
水槽に張り付いたヒトデ
 コンゴウフグとヒトデ
 ミナミトビハゼ 皮膚呼吸する上でお肌の乾燥は大敵
湿った泥の上に、寝転んでゴロン
砂の中から顔を出す、チンアナゴ 
エアコンの効いたエリアから一歩足を踏み入れると、
ムッとした暑さに覆われます。熱帯雨林の空間には、
リクガメやナマケモノがいます。
隅っこにリクガメが・・・ 
 ナマケモノは天井の器具に掴まって丸まっていました。 キンカチョウ 
 コキンチョウ  かつて図書室や理科室のあったフロアが
展示室になっていました。
 退館前のスペースはグッズを購入できる小さなアクアリウムショップ。
マスコットのカワウソのぬいぐるみも売っていました。
2F あら、りんご神戸ファクトリーショップで・・  ふじリンゴのジェラードを・・・
シングル 350円




  2022年9月22日、小雨が降る中、 彼岸中日頃に見頃を向かえる彼岸花を見に行ってきました。先ず初めに多可町に鎮座する大歳神社・・・緑の木々と彼岸花の赤、インスタ映え間違いなしとの情報を得たので来てみたかったのです
大歳神社近くのあぜ道に彼岸花の群生が・・・ 石灯篭と彼岸花
最高の見頃 花びらに、雨の雫
大歳神社 (多可郡多可町中区糀谷189)  境内の彼岸花 ちょっと淋しい?
 大歳神社 拝殿  丁度秋の彼岸の頃に咲くことから名づけられました
根に有毒成分を含むが毒を抜いて粉にすると食用にもなるようです
別名「曼殊沙華」  天上の花という意味を、もっています

大歳神社から3㎞程の所にある「曼殊沙華の里」へと・・・
曼殊沙華の里の里は多可町間子(まこう)集落にあります。
田んぼや畑が広がるのどかな田園地帯で彼岸花は「思出川」沿いに密集して咲いています。
 この水車は集落住民の力を合わせた手作りらしいです
彼岸花も集落の人たちが植えて大切に手入れされています
水車を中心に左右に分れて植えられています 
赤と白が混ざると華やかです  白色が一面に 
思出川沿いに咲く曼殊沙華、昔ながらの秋の風景といった感じ
初秋の風物詩、曼殊沙華が彩り豊かに咲いています  
真っ赤に咲く彼岸花って確かに見ごたえがあります  三色競い合って・・・
黄色は早咲きのようです
 所々に黄色が混ぜって もう少し先まで楽しめそうです 





2022年9月15日、❝なばなの里サマーイルミネーション2022”に行ってきました。
イルミネーションなので自宅13時出発です。なばなの里15時30分到着。点灯時間は18時30分それまで
時間があるので里内散策、その後は4棟あるベコニア館でベコニアを満喫します。
なばなの里
入館料1600円 金券1000円付き クーポン500円も付いています
ゲート入るとすぐに記念撮影スポット
今回のサマーイルミネーションのために導入した最新機器は、人工的な霧や雲と同じ約10~20ミクロンの細かい水の粒を均一に発生させます。サマーイルミネーションへの力の入れようを感じさせますね! 点灯前の長島ビール前の「光の海」
霧が吹き出て幻想的
 レストラン マルセイユ   チャペル側からの天の川
 里内を一周 途中、池に浮かぶ和傘を・・・ 
 チャペル対岸からの天の川 水辺の和傘 
小さな子供なら乗れるというオニバス  オニバスの花
 点灯前の光のチューリップ 点灯前の「光のトンネル」は 可愛い花びらを模ったソケット
ベコニアガーデンへ・・・ ベコニアガーデンエントランスに飾られた和傘
温室へと・・ 日本最大級の温室。4棟の温室にはアンデスをモチーフにしたつくり。・・・・・
大輪の花ベゴニアをはじめ、世界各国から集めた数百種・1万2千株の絢爛たる花々が4棟から成る大温室で常時栽培・展示してあります。
まるで絵画の中に足を踏み入れたかのようなベゴニアの花の美しさは、見る人を虜にすること間違いなしです。
 1棟目の展示室 球根ベコニアが綺麗に列をなして吊り下げられたバスケットから、
優雅に垂れ下がるベコニアたちがわたしを迎えてくれました。
大輪のベコニアを・・・ 
 吊り下げられた、バイキングタイプのベコニア 木立ベコニアをアップで・・・ 
 2棟目の展示室 フクシア又はホクシャ 女王様の耳飾りと呼ばれています 
 現在つくられている種類は、なんと2000種類以上も
あるそうです。別名、「釣浮草(ツリウキソウ)」と呼ばれています
 グロリオサ マスコットイエロー
 可愛いハリネズミも・・・ レックスベコニアがズラリ 
原種レックスに様々なベコニアを交配して出来たベコニアの一群を、根茎性ベコニアと分けて「レックスベコニア」と総称されています
棟と棟の間に 胡蝶蘭 (ブリーエレガンス) レックスベコニア ベテルギウス 
 木立ベコニア 3棟目のサファニア展示室  
 多肉植物も・・・ ヒカゲヘコが圧巻 足元に真っ赤なインパチェンス 
3棟目の展示室をワイドで・・・ 
 ヒカゲヘコの足元を飾るインパチェンス 吊り下げられたゼラニウム 
マレシーアシャクナゲ 
 大輪のメディニラ マグニフィカ クレロデン ドリム 
 ベコニア棟程の迫力はありませんが緑が目に眩しいです 通路からバラ園、今は成育中です 
4棟目展示室 ワイドで 
4棟目展示室  声も出ない程の美しさです
パラのような。ボタンのような。球根ベコニア
 茎が立ち上がり、大輪の花を咲かせるスタンドタイプ。 
迫力満点 
 根茎性のベコニア 根茎性ベコニア オータムエンバー 
 根茎性ベコニア ゴールドラッシュ 球根性ベコニア ペアルケイ
球根ベコニアの親の1つで、1865年に発見されました。 
咲き誇る花々をバックにした記念撮影スペース。素敵な思い出を持ち帰ることができます。 
4棟ある棟の最後のゾーンに美しいベゴニアに
囲まれた喫茶があります
貸し切り状態でした
ベコニアガーデン出口前に咲く、ヒャクニチソウ 
点灯まで1時間程あるので、 レストラン マルセイユで夕食です
コーンスープとサラダ
海鮮ドリア 
レストラン マルセイユ  ツインツリー・・チャペルの前にそびえたつ2本のシンボルツリー高さ18mの天然木ヒマラヤスギ。クリスタルホワイトをまとったエレガントなツリーと、落ち着きのあるシックなブルーのツリーは人気のスポットです。
 幻想的なミレニアムガーデン「光の海」
ブルーのLEDライトで彩られた橋の周りに人工的に霧や雲を発生させて、
まるで雲の上を歩いているかのような体験ができます。
アイランド富士 地上45m 約7分間の空中散歩で~す (料金600円) 
アイランド富士から眼下に広がる、なばなの里のイルミネーション  眺めは絶景です
 なばなの里のシンボルである中央の池に作られた「天の川」
 今夏は日本の伝統美である”和傘”を用いて「日本の夏」を表現されています。
音楽に合わせて「天の川」と和傘がカラフルに光ります。バックの木々のライトアップも
同時に変化し、幻想的な空間を作り出します。
 きらめく夜空の星を、天空に宿る「天の川」です
冬のイルミネーションでもおなじみの、 200mの光のトンネル 120万球の輝きどこまで続く・・・
 光のトンネルを抜けると・・・ ハートの記念写真スポットが・・・ 
 チューリップの丘と夏の夜空
降り注ぐ星のような光のシャワーと、色とりどりの花を咲かせる光るチューリップ
 まるで夜の花畑にいるかのよう  チューリップの丘から里内へと戻る道しるべ
鏡池  鏡池の先は「虹の川」
 なばなの里入村ゲートから「里の湯」に至るまでの200mの”せせらぎ”がこの夏限定でカラフルな「虹の川」に塗り替えられます。
人工的な霧や雲と同じ約10~20ミクロンの細かい水の粒を均一に発生させます。
十分楽しみ事が出来ました 自宅まで200数キロ 11時過ぎ無事帰宅



2022年8月28日、洲本市の国道28号線沿いにある、あまり知れ渡ってないパワースポット「安乎岩戸信龍神社(あいがいわどしんりゅうじんじゃ)」へ行ってきました。
2021年に廃跡となっていた「岩戸神社(いわんどじんじゃ)」が、龍をお祀りして「安乎岩戸信龍神社」として再興されました。
淡路SAの観覧車 淡路SA わたる君のカメラ台
セルフタイマーで記念撮影ができるようになっています
花壇から明石海峡大橋を・・・

SAで軽く昼食を済ませ「安乎岩戸信龍神社」へと・・・ (洲本市安乎町平安浦25)
駐車場の入り口に社務所 
無人ですが、自動販売機でお守りを買ったり、
おみくじを引いたりすることができます。
 立派な駐車場が設けてあります
 岩戸神社 龍の伝説 (鳥居の横の説明板より)

この日本の国で最初にできた小さな島、おのころ島
日本国発祥の地、すべての日本人の心の故郷、その小さな島の海岸の小さな社に、小さな神様がいました。
その小さな神様は村人にとても大切にされ、幸せな日々を送っていました。
小さな神様には、他の意地悪な神様や海からやってくる嵐からいつも守ってくれる龍がいました。

小さな神様と龍は仲睦まじくいつも一緒に暮らしていたのでした。

時は流れ、小さな島はたくさんの人で賑やかになり、小さな神様のことを忘れてしまう人が増えました。

小さな社はそれを守る人が減り、だんだんと朽ちていきました。
小さな社を守る人は減っていきましたが、それでも小さな神様には龍がいたので、寂しいと思ったことはありませんでした。
ある時、朽ちる小さな社を憂いた村人は思いました。
『こちらの神様をもっと大きな社に還したら、賑やかになって神様も寂しくなかろう』
そうとは知らぬ小さな神様はたまたま龍におつかいを命じました。
『龍よ、すまぬが葛城までつかいに出てはくれぬか。

そこは私のふるさとでな、忘れ物を取ってきてほしいのだ。今なら朝昇る太陽の方向にまっすぐ行けば、葛城に届く」


龍は小さな神様をいっときお守りできないことにちょっと不安になりましたが、神様のお頼みを断ることはできません。
『かしこまりました。お忘れ物を取ってすぐ帰ります。

しばしの間お持ちくださいませ』
春分の日、真東に昇る太陽に向かって龍は一目散に駆け出しました。
しかし、その日の午後に小さな社に村人がやってきます。
『神様、失礼いたします』
そういうと村人たちは丁寧に、神様の宿った御神体を小さな社から運び出し、そこから離れた大きく賑やかな社へと還し奉りました。

葛城で無事おつかいを終えた龍は、今度は西に沈む太陽に向かって、その日のうちに急いで小さな社をめがけて駆けだします。

日も沈みかけた薄暗い洞窟の小さな社に戻ってみれば、どことなく小さな社はさらに朽ちて見え、
どこを探しても小さな神様の姿は見えません。
『神様、神様、どこですか、神様。おつかいを果たしてきました、神様』
中を探し回り、何度も龍は小さな神様に呼びかけました。
しかし小さな神様はもう、その社にはいませんでした。
小さな神様から龍に、返事がかえってくることはなかったのです。
それからというもの、きっと神様はいつか帰ってくると信じて、龍は今も神様のいなくなった小さな社で待っているのだといわれています。

 安乎岩戸信龍神社 赤い鳥居 白石が敷き詰められて、参道のようです 
 人の気配がすると水が・・・
龍じやなくタツノオトシゴのような、手水舎
 「嘉永二酉年」と書かれた鳥居
  ただならぬ・・・厳かな世界
洞窟の中には立派な祠があり、龍が書かれた提灯に火が入り
照明されていてとても綺麗でした。
 
(心願成就の白龍神)
 祠横の岩の裂け目から光が差し込んで
洞窟の中は明るいです
後ろを振り返り、鳥居に向かって見ると洞窟の入り口の形が淡路島の形に見えます。
オススメの写真スポットです♪ 
 すぐ南側にはインスタ映えする人気の
フォトスポット「AWAJIオブジェ」があります。
ウッドキャビンとトレーラーハウス
宿泊施設になっています
 
 カヘェ ラウシア 入場料300円がいります  入場料を払いウッドデッキへと・・・ 
パインとアイスクリームのソーダー 700円  巨大ヤシの木ブランコ!
浜辺でのバスケットボール・ピーチバレー・バトミントン 
30分利用料500円 浜辺に入るのにも500円が必要
ちょっと嫌な気分に"(-""-)"
玉ねぎオブジェの揺り籠
 AWAJIのモニュメントです。高さ2メートル以上
幅10メートル前後の巨大オブジェです。
芝生エリアのテラス席もいっぱい用意されています 
  幸せの鐘  ヤシの木と海がバックになっている文字オブジェ
たこせんべいの里 (淡路市中田4155-1) 無料のコーヒーが用意されています。
観葉植物の先が、40種類ものせんべい
が並び試食しながら
選ぶことができます 
パルシェ香りの館途中に、 『スヌーピーウォールアート』 淡路市尾崎170
淡路島ではSNSの投稿が多い人気の写真撮影スポットになっているようです 
 倉庫の壁に描かれた可愛いスヌーピーたちと一緒に写真を撮ることができます!

パルシェ香りの館へと・・( 淡路市尾崎3025-1)
香りをテーマに情報発信する施設で、施設内には約100種類のハーブが植栽され大温室や
摘み取り体験ができる大農園を備えています。淡路島産の野菜を中心としたメニューの
ランチビュッフェやハーブの香りの天然温泉まで満喫できます。
 特産館 香りのショップ  さまざまな香りの商品が並んでいます
香りの湯 
宿泊もできます
 フクシャ大温室
 大型すべり台  香りの館
自分だけの香りを作ることができます
 ハーブガーデン香りの小道
様々なハーブが植栽されています
小道ちょこっとぶらぶら 
 ハーブガーデン香りの小道と 香りの館全体を・・・



2022年8月8日、但東町のひまわりまつりに行ってきました。
但東町はチューリップまつりが有名です。チューリップまつりに引き続き「夏も花もみてみたい」との思いから2001年より120アールの畑一面にひまわりを咲かせました
自宅からは100数キロです
道の駅 「やくの」で休憩です 「たんとう ひまわりまつり」会場
(豊岡市但東町畑山) 入園料500円
120アール 50万本のひまわりが咲き誇っています
通路に水で バイキンマンが描かれています ドキンちゃんも・・・ 
園内のひまわりを摘み取り持ち帰ることもできるようです  展望台から・・・ 
 展望台から全体を・・・
8月6日~14日開催  最高の見頃です
 たんとうノ森へと・・・日陰に入ると涼しいで~す  たんとうノ森からひまわり畑を・・・
 蕾もまだ沢山あります  ひまわり畑の一角にホワイトコーンの畑が
あり、もぎ取り体験ができます
。1本300円
みんな元気よく太陽向かってる(❁´◡`❁)
 展望台 暑さも忘れてパチリパチリ ♪ .•*¨*•.¸¸♬✧ 
 夏を代表する花、向日葵 元気一杯咲いています
 
 晴れやかな青空と一面に黄色く輝く向日葵を・・・



2022年8月5日、たまには自分の運転ではなく乗っけてもらうのもいいかなぁと思い、スッテプトラベルの冷涼の清流から水の精が現れる醒井梅花藻と雲上に広がる伊吹山お花畑散策のツアーに参加しました。7時30分集合、45分出発です。出発すぐに空模様が怪しくなり大粒の雨が降り出します。一番初めに井筒八つ橋お土産のお買い物、その後は昼食です。全ての観光は午後からで~す。午後からは雨も上がりまぁまぁの空模様となり暑さも半減散策するには最高の気温となりました。
昼食場所:田舎酒蔵料理の店「遊亀亭」 美酒鍋:鶏肉・レンコン揚げ・にんじん・白菜等が入ったお鍋です
 季節の3品盛り
おちょこ一杯分が付いていました
 季節の炊き込みご飯
 金亀・大星醸造元株式会社岡村本家へと・・・ 酒蔵見学・日本酒試飲販売がされています 
 店内風景 金亀清酒をお土産に・・・ 

地蔵川は、居醒の清水などから湧き出る清水によってできた川で、大変珍しい水中花「梅花藻」で有名です。
水温は年間を通じて14℃前後と安定しており、貴重な淡水魚である「ハリヨ」も生息しています。また、
「居醒の清水(いさめのしみず)」は、平成20年6月「平成の名水百選」(環境省)にも選ばれています。
 
地名は「醒井」ですが、JRの駅名は「醒ケ井」です。どちらも読み方は「さめがい」です。
 JR醒ケ井駅にバスは停車です 梅花藻の咲く地蔵川へと・・・ 
 松尾寺政所
明治26年に竣工した醒井尋常小学校の
玄関を移築したものです
 旧醒井郵便局
現在は醒井宿資料館として醒井宿の
歴史などが紹介されています
 醒井大橋  醒井大橋からの地蔵川 
中山道 醒井宿 十王水
平安中期に天台宗の僧・浄蔵貴所によってひらかれ、
初めは浄蔵水と呼ばれていました。この近くに十王堂が
あったことから、その後「十王水」と呼ばれるようになったとか
 立派なサルスベリ 梅花藻場水中でゆらゆら揺れています 
 中山道61番目醒井宿のお休み処  お休み処前の梅花藻 橋に沿って植えられています
 水温年間約14度前後の川の水底に群生し、水流中に沈生し、流れに沿って這うように育つキンポウゲ科の
多年生草木植物で、長さは約50センチほどになります。
初夏から晩夏にかけて梅花のような白い花を咲かせます。
 梅花藻と散った百日紅の花びら ピンクと白のコラボ
中山道を梅花藻の咲く地蔵川沿いをぶらぶら  旧問屋場
醒井宿資料館のひとつ。完全な形で現存する
問屋場は全国でも珍しく貴重です  
橋を渡り旧問屋場へ 旧問屋場の梅花藻 
 ズームで・・・ 旧問屋場内で
幽玄の世界「陶あまり展」が開催されていました
至福のひとときを・・・・ 
梅花藻の咲く地蔵川を後に、醒ケ井駅へと戻ります 
淡水魚ハリヨを探したが見つける事が出来ませんでした。

胡麻の郷へと・・・
 胡麻の郷
岐阜県不破群関ケ原町大字玉1565-10
エントランスホールにシンボルツリー元気の樹が・・・
 ゴマミュージアム セサミロードに人形で再現・・・ 
ミイラつくりにゴマは使われていたとか
永久保存の願いを込めてミイラにゴマ油を塗り、ゴマを
防腐剤として使用していたとされています。
 アリババと40人の盗賊
「開けゴマ」の呪文で洞窟の重い扉を開かせて、
見事アリババは盗賊の財宝を手に入れました。
なぜ、呪文にゴマが使われたのでしょう。それには、
ゴマが勢いよく弾ける姿をみて想像したとか、ゴマのもつ
魔法のような効果さまざまな説があるようです
 秦の始皇帝
秦の始皇帝は、不老長寿・不老不死を願い、
その妙薬とされるありとあらゆる物を各地から集めさせました。
その献上された物の一つにゴマがあったと言われています
胡麻づくしの世界です。ゴマはどこで生まれ、どのように
伝来したか。世界各国のゴマ文化について、ゴマは
どう体に良いのか、ゴマに秘められた力、ゴマを使ったおすすめ
レシピなど。まさにゴマの全てがわかるというのは
過言ではありません。
 

 胡麻神社もありました
 滋賀県と岐阜県の県境に位置する標高1377mの自然豊かな伊吹山。伊吹山ドライブウエィ(全長17km)の終点、
山頂の駐車場(標高1260m)より山頂(標高1377m)中央までお花畑を散策する3つの遊歩道があります。
西遊歩道、中央遊歩道、東遊歩道の3つです。
 伊吹山ドライブウエィからの車窓  スカイテラス駐車場到着
自由散策80分。山頂まで行けて下ってこれるか、
ちょっと心配です
 西遊歩道コース・・・(山頂まで約40分 長さ約1000m 穏やかな勾配です。)
道幅も広く歩きやすい遊歩道です。入り口付近から沢山の高山植物を見ることが出来ます。晴れている日には眼下に
琵琶湖が一望できるそうですが霧がかかりそこまでは見ることが出来ませんでしたが可愛い花達に逢うことが出来ました。
 ルリトラノオ(伊吹山にしか咲かない特産種) 斜面にミヤマアキノキリンソウの群生 
ミヤマアキノキリンソウは満開 ヤマホタルブクロ
 シモツケソウがひっそりと・・・ 駐車場から160mしか登ってきていないのに
息切れと胸の痛みが・・・頂上まで行けるか? 
 山頂方面を・・ クガイソウ 
 クルマバナ 花達を写真に収めながらゆっくりと・・・ 
 ミヤマアキノキリンソウとホオジロの雄
 斜面に咲くミヤマアキノキリンソウ 山頂駐車場を振り返る 
 山頂に近づくにつれて、霧がでてきました  目の前にシモツケソウの群生が・・・
圧巻です
周囲は鹿が入れないように柵で保護されています 
 シュロソウ ピンクに埋もれて 黄色のメタカラコウが一輪
 霧に包まれたシモツケソウ
 山頂へ 200m  ガレ場を登れば山頂間近
 山頂到着
どうにか登って来ることができました
伊吹山山頂標高1377mに、日本武尊像が鎮座
集合までの時間 残り20分 中央遊歩道で下ります 
中央遊歩道コース・・・(駐車場まで約20分 長さ約500m急勾配で階段状の道)
急斜面ですが階段整備が整っている為、歩きよいですが心臓やぶりの階段です。その階段を下ります
 サラシナショウマ ずっーと階段が続きます
眼下に駐車場が見えてきました   下ってきた遊歩道を振り返る
 中央遊歩道、時間内に下って来る出来ました
獣害防護扉を閉めて
 スカイテラス駐車場に鹿が・・・
 逃げもしないでゆっくり餌を食べていました
可愛い
日本百名山 伊吹山来山記念のご朱印 




2022年8月1日、佐用町漆野のひまわり畑へ行ってきました。
ひまわりの町・佐用町南光地域は7月上旬から8月上旬にかけて町内3地区を時期をずらして合計約14ha、約69万本のひまわりが開花します。
(東徳久地区では22万本・林﨑地区は33万本・8月1日からは漆野地区14万本)
佐用郡佐用町漆野48-2
協力金200円
案山子さんが出迎えてくれます
漆野地区は14万本のひまわりが咲き誇っています
 ひまわり畑の中を歩けるように歩道がたくさん作られています
 播磨道の赤い高架とひまわり  何処を見てもひまわり!ひまわりです。
これぞ絶景!広がる青空に、ひまわりの黄色が映える 
  一面に広がる黄色の絶景!!
 「ひまわり」という名前は、太陽の動きを追うように花が回るといわれる事から付いたそうです。
 一つ一つひまわりを見ていると、ミツバチたちがせっせと蜜を集めに来ていました。
ひまわり畑横に千種川・・気持ち良さそうな渓谷  最高のひまわり畑に感謝!!
案山子さんにお別れです 
 千種川に架かる石橋を見つけ・・・ 千種川 下流方面 
 常光庵大師堂の立派な石垣を見つけてちょっこと立ち寄り
佐用町下三河528
 新四国客番札所 心願成就のお大師さん 常光庵
 常光庵  左)不動明王 中央)阿弥陀如来) 右)弘法大師
帰り道通る度、気になっていた山下城跡へと・・・ 
田富山 田福寺 常福院  山門
鬼瓦が見事
常行院本堂
田福寺本尊・薬師如来 常行院本尊・阿弥陀如来
680年に開山された田福寺の寺域内の一つで、
明治時代に田福寺常行院となった由緒ある寺院
 山下城址への遊歩道 山下城址への登り口 
 山下城は浦上久松の居城として知られています。浦上氏は主家・赤松氏をしのぐほどの権力を誇ったといわれており、戦国時代には三木城の別所氏に味方しました。1566年(永禄9年)頃に別所氏の兵站拠点基地として改修されましたが、三木合戦の際に織田氏の軍勢に攻撃され落城したそうです。現在城趾は地元ボランティアによって整備され、本丸跡には東屋が設置されています。
 登り口からの二の丸への登り
息切れが激しくなってきました
二の丸跡で暫し休憩
 二の丸から本丸へと・・・  本丸跡
 山下城跡案内板  本丸からの眺め
 本丸から二の丸跡を見下ろす  二の丸跡からの下り坂





2022年7月14日、雨降る中小野市ひまわりの丘公園に行ってきました。
快適な自然環境の中で、一日中のんびり憩える公園として、平成14(2002)421日にオープン。国道175号沿いの丘陵地約8haが整備され、シンボル塔「ひまわりの塔」付近からは、のどかな田園風景や夕日を眺めることができ、四季折々の花壇が並ぶ花の小径に、サッカーやレクリエーションなどが行える多目的広場、海賊船パニックワールドの大型遊具を設置したわんぱく広場や、遊べる噴水、売店やレストランなども備えている公園です
小野ひまわりの丘公園の小野かっぱ
小野市浄谷町1545-321
雨の雫の重さで花の頭は垂れ下がっています
満開!!
約50万本のひまわり「ハイブリッド・サンフラワー」が咲き誇っています
 ひまわり畑から、小野の特産品が集まる
「サンパティオおの」物産館オースト」を・・・
ベンチ前からひまわり畑を・・・
新品種「コンサートベル」 1本で幾つもの花を付けています。 
 背の高いひまわりの満開はもう少し先にのよう  三種類のひまわりを・・・
御影石で出来た「ひまわりの塔」を 
ひまわりの丘公園は入園料も駐車場代も必要なく、
駐車しやすい駐車場が完備されています。
 高台にある新池から全体を望む
 車道から全体を・・・圧巻です




2022711日、淡路島で今最も注目されている西海岸、続々と新しい観光スポットが誕生しています。西海岸エリアは気候もカラっとしていて、ドライブしても最高に気持ちがいいし、そんな西海岸の食べるスポットを巡ってみました。
神戸、淡路を繋げる明石海峡大橋の袂にある、
大きな道の駅あわじ。
(淡路市岩屋1873-1
明石海峡大橋の橋の付け根となる
巨大コンクリート塊「アンカレイジ」
中央に、直径78メートルの石畳の円形歩道があります。明石海峡大橋の海底にある主塔の土台の断面の実物大とか、又、明石海峡大橋を真下で見ることも出来ます。絶景です!! 淡路SA方面を・・・、観覧車が見えます
芝生広場の藤棚、後方の建物はおみやげ店 季節外れに咲く藤の花を・・・  
クラフトサーカス(CRAFT CIRCUS)淡路市野島平林2-2
全体のイメージとしては、白を基調としたオシャレで落ち着いた
色彩で統一されています。
世界各国の雑貨や伝統工芸品が
集まるショップとレストランのようです
クラフトサーカス(CRAFT CIRCUS)の中央広場の入口に、
シンボルとなる大きなゾウさんの像が立っています。
訪れた人々を歓迎してくれます。
 広場中央には、ヨーロッパのリゾート地には必ずといっていいほど見られる石造りの噴水のミニチュアがありますが、工事中のようで中に入ることが出来ませんでした 中央広場には、大きな淡路島玉ねぎを
模ったソファがあります。
 
藁を編んだようなレトロな雰囲気です。
靴を脱いで入ると大人3人は横になれそうです。
エントランスを入ると淡路島玉ねぎがドンと・・・
世界各国の雑貨ショップのようです
 
 2Fは工事中、立ち入り禁止になっていました。 超開放的なデッキ!潮風や波の音を感じながら、
海沿いに設置されたテラス席でリゾート感あふれる
メニューを楽しむことが出来ます。最初はこちらで・・
 
クラフトサンセットオレンジと
クラフトスカイシーブルー 770

いざなぎろーる4巻(胡麻・本日の鮮魚・
アボカド・玉ねぎ・マヨネーズ)
880
クラフト海王5貫 1580

赤い橋の先はバーガー・ピザ・パエリア・バーベキューなどが
頂けるカフェレストランになっています。
 100mを超えるウッドデッキを赤い橋から・・
こちら側は海鮮料理エリアです
 200mのオーシャンビューのウッドテラスや
ドッグテラスが自慢のお店です。
屋内飲食スペースから中央広場を・・・  
 クラフトサーカス山側に大きなリンゴの
モニュメントが、行って見ることに・・・

72日にギネス世界記録に認定された世界最大のハローキティの
りんごのおうち「
HELLO KITTY APPLE HOUSE
ドームシアター・展望デッキ、ショー等があり
可愛いハローキティの世界を体感できるようです

 HELLO KITTY APPLE HOUSE」への登り口に弥生時代から
古代にかけて塩づくりを行っていた貴船神社遺跡が存在。

塩づくりの工程のモニュメントが・・・

 続いて・・・
 ミエレ ガーデン(淡路市野島蟇浦816  カップルカー
 緑豊かな玄関ポーチ

階段の上に紅牛

紅牛が目印の3Fは溶岩石グリルを使ったセルフローストスタイルで淡路島産黒毛和牛「淡路牛」や、淡路牛の中でも年間約200頭しか手に入らない淡路ビーフのステーキなど、淡路島産の食材を使った料理が堪能できるグリルレストランとなっています 

2Fは、ガーデンカフェレストラン  クーラーの効いた室内席で頂きます(2F
 淡路産びわ使用の〝びわパフェ” 1150円 紅牛のいる3Fへと・・・
 3Fのオーシャンテラス 3Fテラスからは淡路島の海と夕陽100選に
選ばれた景色を一望できることができます
 
 ミエレ(miele)淡路市野島蟇浦785-9
miele」の店名はイタリア語で「はちみつ(蜂蜜)」を意味します。
 海が一望できるオープンデッキで頂きます 
時折気持ち良い風が吹きぬけますが暑いです
 コーヒーと山葡萄ジュース

はちみつマヨナーラピッツァ 1,760
淡路玉ねぎと小海老のアメリケーヌソース 「ストップ!」と
いうまで、スタッフさんがこのピザの上にどんどん
生玉ねぎをのせてくれます。

 のじまスコーラ(旧野島小学校)
リノベーションした校舎のなかを覗くと、淡路で採れた
野菜や、地元の食材で作ったアイスなどがあり、
カフェでの飲食やショッピングが楽しめます。
 校庭席は暑さの為、誰もいません
 テラス席・・・この季節のテラス席は結構暑いです エントランスからの風景で~す  
 元校庭だった場所は、人気者のアルパカなどがいる
ミニ動物園に変身。
羊・アルパカ・兎等・・入園料600円で
動物の餌やり、ふれあいが出来ます

 農家レストラン陽 燦・燦(はるさんさん)
淡路市野島常盤字源八
15104

 
 令和3年(2021年)1031日オープン。
緑の山々と農園など自然豊かな場所にあります
見事な茅葺屋根・・・
日本中の茅葺職人さんの手ですかれたそうです
 テーブルに針金で編んだ鶏が・・・ 建築材は再生紙の紙管で出来ています  
 ダッチパンケーキとシソ茶  1,100
クラッシックスタイルの田舎風パンケーキ、
自家製のベリーバター・ハチミツ・レモン添え。

畑のテラミスと珈琲 1100
テラミスの中にさつま芋が入っていて、まるで畑で
芋堀をしている気分になれる逸品とか!!

全て完食・・もう食べられません

 禅坊靖寧(ぜんぼうせいねい)座禅中・満席の立て札が・・・
淡路市楠本字場中2594-5
ちょっと覗いてみます
 坂を下ると・・・

全長100mのウッドデッキで、360度広がる絶景を
見ながら座禅を行う「空中禅」が体験できるようです

お粥や豆腐、淡路島野菜などを使った健康的な
「禅坊料理」も頂けるようです
 



旅物語へ戻る