 |
 |
緑に覆われた門が見えてきました
鳥取県八頭郡智頭町芦津707 ☎0858-75-3665 |
茅葺きの門をくぐると |
 |
 |
門の傍に自家製こんにゃく、餅、味噌などが並ぶお土産処が
江戸時代のような佇まいのお店です |
滝が流れる先に食事処が土産店の後方に |
 |
 |
みたき園内には、母屋である「草屋」、テーブル席もある「かずら」のほか、
それぞれに個性ある計6つのお食事処と、川床席、それから、カフェ「クインス」があります。
私たちの予約時間は13時、時間は十分あるので敷地内ぶらぶらで~す |
 |
 |
右側は母屋である「草屋」 |
屋根は草が覆っています 種が落ちて自然に生えて来たとか |
 |
 |
草屋玄関 |
草屋内部 食事は終わっています |
 |
 |
建物が建つ中央部分にはチャボが放し飼いにされています。愛嬌あるチャボの鳴き声に心も和みます |
 |
 |
敷地内は川が流れています、川音を聞きながら、食事時間を待つ間散歩です |
 |
 |
緑の先に、カフェ「クインス」
食後に訪れたいです |
敷地内に七福神がお祀りされています
福禄寿の祠 |
 |
 |
屋根の上も緑に覆われています |
こちらの建物は受付 |
 |
 |
受付の隣はトイレ |
私たちは、「かずら」で頂きます |
 |
 |
「かずら」内部・・・13時からの予約は私たちだけでした。ちょっとサミシイ
桧コース6,600円・杉コース4,840円・竹コース3,300円の三種類のコースになっています |
 |
 |
私たちは竹コース 3,300円 山菜を中心にしたベーシックなコースです。(ヤマメの味噌焼きは単品で注文800円)
山菜の三種盛り、手作り豆腐、山菜天ぷら、手絞りのおからなど、ご飯は炊き込みご飯になっています |
 |
 |
食後はカフェ「クインス」へ.....昔話の世界に迷い込んだよう、心地よい風を受けながら、ちょっぴり雨も |
 |
 |
川沿いに川床 |
川床の先に、天空の滝 |
 |
 |
天空の滝 |
木々の間から、滝の飛沫と雨が |
 |
 |
滝の隣に観音様禮拝所 |
祠の上の大岩から雨の粒が降り注ぐが写真には映りません。残念 |
 |
 |
カフェ「クインス」の玄関に紫陽花が |
 |
 |
カフェの中では、木で出来たカワイイ雑貨のお買い物もできますよ。 |
 |
 |
カフェオレと放し飼いのチャボが生んだ卵で作られた、こっこプリン
カフェオレになぜか炭の棒が付いてきました。
これで混ぜるとまろやかになるとか
|
カフェ「クインス」を後に、駐車場へと |
雨が降り出したので芦津渓谷散策は諦め、歴史的な街並みが残る智頭宿の石谷家住宅へと...
|
石谷家住宅は、明治後期から大正時代の当主で衆議院議員および貴族議員を務めた石谷伝四郎が改築造営したもので、
さまざまな様式が見事に調和した豪壮な邸宅となっています。主屋はもちろん、庭園や蔵なども当時のまま、
屋敷構え全体が非常に良好な状態で保存されており、近代和風建築の代表例としてもその価値は非常に高いです。 |
 |
 |
智頭消防団本町分団屯所
歴史的建造物です。1941年に石谷家住宅の真向かいに建てられ、
消防屯所として今も現役で使われています。
|
石谷家住宅 入館料600円
鳥取県智頭町智頭396 |
 |
 |
式台(本玄関) |
家の格を表す為、武家風の式台が作られています |
 |
 |
本玄関の中庭 |
玄関・・こちらから入館です |
 |
 |
玄関横から・・7つの蔵がずっーと先まで続いています
(1.2.3蔵のみ公開展示) |
囲炉裏のある座敷
|
 |
 |
座敷から土間、高さ14mの広大な吹き抜け空間 家族の内玄関でもあり出入りの人達と家人の情報交換場でもあった |
旧食堂・書斎、今は庭園の見える喫茶室になっています |
 |
 |
喫茶室から手入れの行き届いた庭園を |
畳式の廊下の先は、新建座敷・江戸座敷 |
 |
 |
和室応接・・八畳の書院座敷でL字形に濡縁があります |
新建座敷、昭和16年~18年に建てられた場所 |
 |
 |
新建座敷から、江戸時代からの池泉式庭園が
取り入れられ眺めが美しい |
江戸座敷から机に写り込む逆さ庭園 |
 |
 |
江戸屋敷・・窓の障子に細工が施されています💛 |
二階へ通じる二つの階段の内、一つは洋風螺旋階段で吹き抜け
空間を太鼓橋で渡らせる珍しい造りになっていました |
 |
 |
元は展望室、平成元年にお客様用の
洗面所に改装されています |
神殿間・・造り付けの拝殿が設けてありましたが
ピンボケだったので神殿の間の屏風を・・・ |
 |
 |
2階表の間・・山番の新年会に使われていた部屋で欄間に大山と隠岐の島の風景が彫ってあります |
 |
 |
床柱にはねずみさし(ネズ・杜松)が使用されています |
歴史的な街並みが残る智頭宿を・・・
傘がないのに大雨になってきました。大急ぎで駐車場へと |