|
2011年6月14日、佐用群佐用町西新宿おじいちゃんとおばあちゃんの菖蒲園に行って来ました。地元農家のおじいちゃんやおばあちゃんが耕作放棄田を美しくと13年前に始めた菖蒲園です。開放感たっぷりの風景を楽しめます。又棚田を利用した菖蒲園は全国でも珍しいそうです。 |
|
|
|
|
入園口から菖蒲園を |
満開はもう少し先になりそうです。 |
|
|
こちらの畝は満開です |
|
|
一輪ずつ見ると綺麗です。 |
|
|
|
|
おじいちゃんおばあちゃんの菖蒲園を後に山崎菖蒲園にも行ってみることにしました
山崎菖蒲園も一輪一輪は綺麗だけど全体的には満開は少し先との事入園、残念する |
|
|
山崎菖蒲園売店の花菖蒲(一鉢1000円也) |
|
|
乙大木谷の棚田:1000枚の広がりを見せる棚田は、自然の中にたたずむ昔ながらの農村風景で、農林水産省の「日本の棚田百選」に認定されています。毎年2月〜3月にかけて、棚田オーナーを募集しているそうです。(おじいちゃんとおばあちゃんの花菖蒲園、近くの棚田)。 |
|
|
2011年6月20日、神戸森林公園に雨模様の中紫陽花を見に行ってきました。入園口で雨の為駐車500円が無料と聞きヤッター。入園料も年齢制限で無料です。満開には後1週間ぐらいはかかりそうです。
|
|
神戸市立森林植物園は、自然に近い形での植栽構想をもとに1940年に創設された樹木 植物園です。野鳥が飛び交う四季折々の森林の散策や自然等楽しい一日を過ごすことが出来ます。
|
|
|
|
あじさいの小路 |
|
|
|
|
あじさいの小路にて |
|
|
ガクアジサイの色々 |
|
|
|
|
|
|
アナベル・・蕾は緑、咲くと真っ白に |
|
|
幻の花・・シチダンカ(ヤマアジサイ) |
|
|
サラサウツギ |
ヤマボウシ |
|
|
長谷池のスイレン |
|
|
西洋アジサイ園・薬樹園 未来
(50種類以上植栽展示してあります) |
ラクウショウ(スギ科)・・幹から葉っぱが |
|
|
2011年6月21日、兵庫県市西脇市にある高野山真言宗の仏教寺院・西林寺(さいりんじ)山号は栢谷山。 別名あじさい寺といい、あじさい数万本が植生する「都麻乃郷あじさい園」があります。そのあじさい園に行ってきました。敷地面積12,000uに、10万本ものあじさいの花が色鮮やかに咲き誇っています。古来のあじさいを中心に額あじさい、山あじさい、柏葉あじさいなど多くの種類が植えられています。
|
|
|
|
|
西林寺山門 |
西林寺の寺務所・庫裡 |
|
|
都麻乃郷あじさい園・・・都麻(つま)とは「播磨国風土記」に見える古い里名で今の
西脇市中部にあたり、津万地区の名の由来になっている。 |
|
|
都麻乃郷あじさい園・・・昭和51年に西脇市あじさい協会が設立され、あじさい園が開園、
あじさい祭りも開催されるようになりました。 |
|
|
都麻乃郷あじさい園 |
|
|
ウズアジサイ |
真っ白に咲いたアナベル |
|
|
柏葉紫陽花 |
西林寺・池の睡蓮 |
あじさい園、ぶらぶら後、丹波篠山に大規模なゆり園があることを知り行ってみることにしました。駐車場前にある小さな入口から入園すると、そこには今まで見た事のない、広大なゆり畑が広がっていました。
|
|
歴史と伝統につつまれた城下町篠山。 ゆり園は、その篠山の中心部から歩いて5分、シーズンには10万本のゆりが色とりどりに咲き誇ります。園内には、篠山城の井戸水の水源地、史跡「玉水」があります。 |
|
|
梅雨の晴れ間の明るい光に照らされたゆりは眩いばかりで、甘い香りに包まれ暑さも忘れてしばしうっとり。 |
|
|
約60種10万本のゆりが鮮やかに咲き乱れる篠山玉水ゆり園。 |
|
|
|
|
|
|
周囲を防風林に囲まれているので、外界が視野に入ることは、殆ど有りません |
|
|
|
|
|
|
|
玉水篠山市指定史跡
この小池は元黒岡川分流の川筋にあたります。篠山築城の際、二の丸「積み上げ井戸」に向って流れていた川床に竹の束を並べて埋めたので水脈が通じ、それぞれ今も涸れないといわれ、城中の水量の観測地との説があります。城主が茶の湯に用いるため金具を使わず鮑貝で掘って形もそれに似せ貝の五つの穴にあたる所に、松を植えたと伝えられています。
「日置玉水の碑」は元禄5年(1692)ときの城主松平信庸(のぶつね)が建てたものですお参り下さい、と書いてありました |
|
|
篠山城の井戸水の水源地、史跡「玉水」 |
|
|
玉水ゆり園のちょっと変わったあじさい・・
スミダノハナビ |
篠山玉水ゆり園に咲くあじさい |
|
|
ちょっと変わったガクアジサイ |
|
|
|
|
篠山玉水ゆり園の売店で販売されている紫陽花たち |
|
|
|
2011年7月1日、神戸森林植物園にあじさいを見に小雨の中行ってきました。前回20日に続いて2回目です。真っ白に咲くアナベルの満開を見たくて・・・・植物園につく頃には雨もあがっていました。
|
六甲山系は明治中期までは、大部分がはげ山でした。それが先人の努力により、現在の緑豊かな森林に育ってきました。昭和15年から整備がすすめられてきた森林植物園は先人の努力を顕彰するとともに六甲山の緑化をすすめるためのシンボルとして建設されたものです。
|
|
|
|
|
雨に濡れるコウライシャラノキ |
|
|
雨に濡れる、あじさいの小路・・・満開のヒメアジサイ |
|
|
あじさいの小路 |
|
|
アオガク |
クミヨ |
|
アナベルの群生・・・花色が緑色から真っ白になり鮮やかであじさいの中でも人気がある品種です。 |
|
|
満開のアナベル |
|
|
キヨスミサワアジサイ(山紫陽花系) |
ウズアジサイ |
|
|
ちっよと変わったガクアジサイ |
|
|
ハナビ |
クレナイニシキ |
|
|
ウスバヒョウタンボク |
ノリウツギ (アジサイ科) |
|
|
ホザキナナカマド (バラ科) |
オオムラサキシキブ |
|
|
長谷池の葉っぱの上にモリアオガエル |
霧に包まれたあじさいの小路 |